ホーム  >  スタッフブログ  >  お役立ちコラム  >  生前贈与とは?不動産の生前贈与の中身から進め方までを紹介します!

生前贈与とは?不動産の生前贈与の中身から進め方までを紹介します!
カテゴリ:お役立ちコラム  / 投稿日付:2021/11/08 06:00

「相続」と「生前贈与」は似ているようでそれぞれの特徴があります。
そこで今回は、ご自身やご家族のことを考えてベストな選択をできるように生前贈与に注目して情報をまとめてみました。
不動産でお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

□生前贈与とは?

この章では、生前贈与とは何か、そして生前贈与は何にどのような影響を及ぼすのか詳しく解説します。
ぜひ参考にしてください。

まず、節税効果があるというのが生前贈与の特徴の1つです。
具体的に節税対象なのは贈与税と相続税です。

不動産に限らず、誰かに財産を贈与する場合には贈与税という税金が課されますよね。
そして、贈与と似たものの中に「相続」という財産の引継ぎ方法がありますが、贈与と相続では税率が異なります。
場合にもよりますが、贈与税の方が相続税よりも安いことがあるため結果的に節税に繋がるのです。
節税効果がどれくらい期待できるか気になる方は、ぜひ当社にご相談ください。

生前贈与には、贈与相手を選択できるという特徴もあります。
相続では被相続人の遺言が残っていない場合、基本的に協議を経て法定相続人を決めます。
それに比べて生前贈与は、あらかじめ渡す相手を決めているため、トラブルや無駄な手間を減らせるのが大きなメリットです。

以上、生前贈与の特徴についてご紹介しました。
特徴を理解した上でご自身にとってベストな選択をしてくださいね。

□生前贈与の進め方とは?

前章では生前贈与のメリットについてお分かりいただけたと思います。
この章では、生前贈与の進め方についてご紹介します。
一緒に確認していきましょう。

まず、生前贈与の初めのステップは贈与契約書の作成です。
贈与契約書の記載内容は、贈与を行う人物とその相手、贈与内容や時期、贈与の方法です。
契約書は2部作成し、贈与を行う人物と相手側の双方が1通ずつ保管するようにしてください。

2つ目のステップは法務局で行います。
手続きに必要な書類を提出し、「所有権移転登記」の登記申請を行うのです。
また、前のステップで作成した贈与契約書が必要になります。
登記原因証明情報の役割を果たすので、忘れないようにしましょう。

3つ目のステップで行う贈与税の申告が最後の作業です。
贈与を受けた年の翌年の2月1日から3月15日の期間に贈与税の確定申告が必要です。
申告の時期は忘れないように注意しましょう。

以上、生前贈与の進め方についてご紹介しました。
ステップを確認する際にお役立てください。

□まとめ

今回は、生前贈与のメリットと進め方について詳しくご紹介しました。
何か参考になることがありましたら幸いです。
どれもあらかじめ知っておくことで役立つ内容ばかりなので、ぜひ参考にしてください。

ページの上部へ