ホーム  >  スタッフブログ

「スタッフブログ」の記事一覧(410件)

パティスリーアンエルブさん♪
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2023/05/09 16:52

GW期間中は、長期休業により、ご不便ご迷惑ををおかけ致しまして

申し訳ありません。


5月8日より通常通り営業しております♪


さて、最長9日間のGW、皆様いかがお過ごしでしたか。

 


我が家では、アンパンマンにドはまり中の娘のために、徳島市沖浜東にある 
パティスリー アンエルブ さん 

で誕生日ケーキを買ってお祝いしました☆★★




最近では映画やプリンターだけでなく
ケーキも3Dなんですね(*゚O゚*)笑


ダダンダン2号の高すぎるクオリティーに悲鳴をあげていました。


立体のケーキは5号~だそうです。
そのため、次の日にかけて消費しましたが、
あっさりした甘さで余裕でした( ´(00)`)

立体ではない普通のイラストケーキやチーズケーキ・ショコラケーキなどなど
種類も豊富ですよ♪
大切な人の驚く顔が見てみたい方は、立体のケーキオススメです♪



パティスリー アンエルブ
住所:徳島県徳島市沖浜東3丁目45
電話:088-623-1407
定休日:火曜日


もちろんショートケーキや焼き菓子もいっぱいあります!
皆さんも是非行ってみてくださいね♪

宅地建物取引士②
カテゴリ:新入社員奮闘記  / 投稿日付:2023/05/09 12:51

今日は宅地建物取引士(宅建)の試験の中の『宅建業法』と『法令上の制限』について勉強しました。

宅建業法とは、一言で表したら『宅地建物取引業の適切な運営と消費者保護を目的とする法律』です。
つまり宅建業法とは不動産者が不正な取引をしないように定めることで宅地建物の流通の円滑化を図り、不動産購入者などの利益を保護するための法律です。
このように、一般人が不利な契約を押し付けられないようにするために定められた法律が宅建業となります。  
宅地建物取引士の資格の中でも宅建業法という科目は点を取れるということなので、1問を大切にしていきたいと思いました。

次に『法令上の制限』という科目です。
土地を購入しても所有者が自由に使用できるわけではありません。家を建てるのにも階数の制限、広さの制限があります。そういった制限を規定している各種法律のことです。
その『法令上の制限』の中に『国土利用計画法』『都市計画法』『建築基準法』『農地法』の4つがあります。

まず初めに『国土利用計画法』とは
地価上昇の抑制と土地の合理的利用のため、届出等を定めたものです。
都市計画法』とは
住み良い街づくりのため、 開発行為に対して定めたものです。
建築基準法』とは
人の命や健康のため、建物の建築にあたって定めたものです。
農地法』とは
食料確保のため、 農地売買や転用について定めたものです。
 
覚えることが多いので、少しずつ勉強して資格を取得できるようになりたいです。








宅地建物取引士①
カテゴリ:新入社員奮闘記  / 投稿日付:2023/05/02 18:36

将来的には、宅地建物取引士(宅建)の資格を取りたいと考えています。

なぜ、資格を取得したいと思ったのか。

まず、宅建士の資格を取得する上で民法は必ず勉強することになるからです。
契約に関するトラブルなどに巻き込まれた場合でも得た知識を元に適切な対応ができるからです。
また、宅建資格は容易に取得できる資格ではないから自分自身に自信が付くと思ったからです。

宅建士の試験で出題される科目は、民法等、宅建業法、法令上の制限、税・その他、の四科目です。

一科目目は民法等からの『権利関係』からです。
主に民法を中心に、借家借地法、不動産登記法などから出ます。
そこで最初に気になったのが『借地借家法』という言葉です。
『借地借家法』とは、建物の所有を目的とする土地の貸し借り、建物自体の貸し借りについての
期間や権利、更新やその他特別な事項について定められている法律だそうです。

次は『不動産登記法』からです。
『不動産登記法』とは何か、土地や建物について、誰が権利を持っているかを明確にし、公開することにより
不動産取引の円滑化を図る制度のことです。

分からないことだらけですが、一つずつ勉強して資格を取得できるようにしていきます。

マンションの間取りにあるPS・MBとは
カテゴリ:不動産取引についてのイロハ  / 投稿日付:2023/05/02 17:06

間取り図に書かれているアルファベットの略語について
今回は、マンションの間取り図によく登場する
「PS」「MB」について解説します。


□PS・MBとは


「PS」…パイプスペース
 (給排水管やガス管などを通すスペース)
「MB」…メーターボックス
 (電気・ガス・水道などのメーターが格納されているスペース)
を指します。
「MBPS」と記載されているのは、MBとPSが一緒に収められているスペースとなります。


間取り図の中では、「PS」「MB」と記載されず
下の図のように、バッテンだけで表されているケースも多いです。





実物はこんな感じです。



玄関横に配置されていることが多く、
言われてみれば見たことがある人も多いかと思います。



収納スペースかと思いきや、中をあけても
何も収納できませんのでご注意ください!!
むしろ、水道屋さんやガス屋さんが検針するため

いつでも開けられる場所でもあるので、貴重品などは

絶対に置かないでくださいね!



□PS・MBの位置は変えられるのか



分譲マンションの場合、将来的にリフォームも視野に入れる方も多いと思いますが
このPS・MBの位置は変更できるのでしょうか。

答えはNGです!
外部にあることが多いMBは、それほど困らないかもしれませんが
PSは室内のど真ん中に通っていたり、室内を圧迫していることもあります。
しかし、給排水管やガス管が通っているため移動が難しいのです。
分譲マンションの場合、リフォームを視野に入れて購入する方も多いと思いますが
PS・MBは基本的には、その位置のまま付き合っていくことになることになるでしょう。



□まとめ


以上、PS・MBについての解説でした!

マンションを購入するときだけでなく、賃貸物件でも登場する略語ですので
これから物件をお探しになる皆様是非参考にしてみてくださいね♪

ご近所のお店紹介★la.mononさん
カテゴリ:地域のお役立ち情報  / 投稿日付:2023/04/20 17:20

ご近所のおしゃれなお店紹介です(^O^)

2021年11月にオープンされた

生パスタのお店 la.monon

(モノン)さん にお邪魔してきました!




生食パンとか生カステラとか❛生❜がついていると
なんだかそれだけで惹かれますよね!


平日でもお客さんで大賑わいだったので
店内風景の撮影は断念しましたが、
かわいい店内で店員さんも元気モリモリ・ニコニコスマイルでした!


日によって具材が変わるランチです♪
今回は、竹の子・蒸し鶏・ほうれん草でした!!
ソースは10種類から選べるので、大好きなジェノベーゼソースにしました。
(ちなみに当方ジェノベーゼが何かはよく解っていません。笑)


そして、テーブルに運ばれてくると定員さんが
バルメザンチーズをこちらがストップというまで
削り続けてくれます。チーズ好きにはたまりませんね。

ランチには、サラダとスープもついてきますよ★


いつもは、夕方頃つまみ食いをしてしまうのですが笑
ボリューム満点で今日はおやつ不要でした(*´ο`*)

皆さんも是非是非行ってみてくださいね!

生パスタのお店la.monon(モノン)
〒770-0861 徳島県徳島市住吉5丁目3−55
井内マンション A棟 103
定休日:日曜日
駐車場は、お店の裏側にありましたよ♪

津波災害に備えよう!津波災害警戒区域について
カテゴリ:不動産取引についてのイロハ  / 投稿日付:2023/04/15 14:50

2011年に発生した東日本大震災は、まだまだ記憶に新しいですね。
当時の甚大な被害を教訓に「津波防災地域づくりに関する法律」が制定されました。
私たち宅建業者には、売買・交換・賃貸契約の前に重要事項説明書にて
この法律について取引相手に説明する事が義務付けられています。
本日は、そんな「津波防災地域づくりに関する法律」について解説したいと思います。



□津波防災地域づくりに関する法律とは


2011年、東日本大震災で発生した津波の被害をきっかけにできた比較的新しい法律です。
東日本大震災では「想定外」の規模の津波が到来したと当時ニュースで頻繁に流れていましたね。
この法律では、最大クラスの津波が発生した場合でも、
その被害を防止・軽減し
将来にわたって安心・安全に暮らすことのできる地域の整備を
目的として作られました。




□重要事項説明書で説明する事が必要な項目


この法律は、国土交通大臣が定めていますが
その基本指針にのっとり各都道府県知事が、最大規模クラスの津波が発生した際の
津波災害警戒区域」あるいは「津波災害特別警戒区域」を定めます。

対象物件がその区域内か否か、れに伴う建築行為の制限について
我々宅建業者は、その旨を説明することが義務付けられます。


(徳島県HPより)

つぶれてしまいましたが、黄色く着色されているところは
小さく津波の水位が書かれています。
皆さんもぜひお住いのエリアの津波水位をチェックしてみてくださいね。
この黄色く色づけされているエリアは、全て津波災害警戒区域(イエローゾーン)
となります。
ただし、このイエローゾーンでは、開発行為や建築の制限はうけません。


続いて、津波災害特別警戒区域(オレンジゾーン)は
イエローゾーンのうち特に著しい危険を生ずるおそれがあると
認められる区域です。
学校や医療施設などの公共性の高い建築物や開発行為、居室の高さや構造に制限がかかってしまいます。
ちなみに、徳島県内でオレンジゾーンはまだ定められていません。


以上のことを、重要事項説明書でお客様に説明し
納得していただいた上で、ご契約に進むことができます。



□まとめ


本日は、津波に関するお話をしました。
徳島県は、海岸沿いが発展している地域なので
土地柄この津波災害警戒区域に該当する物件は多いと思います。
災害警戒区域の説明は重要事項説明の際にもちろんお客様にご説明しますが、
気になる物件があれば、津波水位だけでなく、避難場所や津波到達時間なども
併せて調べておくのも大事ですね!









お花見
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2023/04/08 16:26


先日、徳島中央公園までお花見にいってきました!!



長かったコロナ生活もようやく収束に向かってきていますね。
阿波踊りやマジック、屋台、宴会とたくさんの人がマスク無しで
楽しんでいていました。


全てのことが規制された3年間でしたが
今年は、コロナ前の日常が戻ってくる年になりそうですね^^

アパート・マンションの違い
カテゴリ:新入社員奮闘記  / 投稿日付:2023/04/05 09:51

アパート・マンションの違いについて聞きました。

軽量鉄骨造や木造の2階建て、あるいは3階建てまでの共同住宅をアパート
鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造の建物は階数に関係なくマンション
ということを知りました。

またメゾネットとは、アパートやマンションなどの集合住宅において、一戸が2階層以上になっている
形式の住宅を「メゾネット」と呼びます。住戸内に階段があり、2階建住宅のように使えるため
集合住宅でありながら戸建感覚で住むことが可能です。
また、メゾネットの上階はロフトとは異なり、採光・換気機能ともに
居室として認められる空間となっているようです。

まだまだ分からないことだらけですが一つずつ勉強していきます。
ホームズ】コーポ交成A 1階の建物情報|徳島県徳島市昭和町8丁目78-1
井上 隼斗

初めまして
カテゴリ:スタッフの日常  / 投稿日付:2023/04/04 09:45

この4月で薩摩不動産に入社させていただきました、井上隼斗と申します。
出身は阿南市です。趣味は野球と釣りです。
1日でも早く力になれるよう頑張りますので、よろしくお願いします。

あなたの敷地は再建築できますか?道路と建物の関係について
カテゴリ:不動産取引についてのイロハ  / 投稿日付:2023/03/30 15:52

建築基準法では「接道義務」といって
敷地が道路に面していないと、原則建物を建てることができないルールがあります。
道路にも種類がありますが、ここでいう「道」とは、どんな道でもいいのでしょうか。
そんな疑問から、本日は、土地購入前に知っておきたい敷地と道路の関係についてご紹介します!



□接道義務とは


ひとえに「道」といっても、種類がいくつかあります。
国道や市道などの公道、私道、農道・林道なんかも道ですね。
「建築基準法の道路」とは、
原則として、幅が4m以上ある公道のことを指します。
接道義務は、この建築基準法の道路に敷地が2m以上接しなくては
建築できないという決まりです。




例えばでいうと、真四角ではない旗竿地でも2m以上の間口があればOKですが
どれだけ広い土地でも、間口が2m未満になると原則建築物は建てられません。
(幅が4m以上の道路に面していることを前提にしています)


しかし、この建築基準法は昭和25年施工されたもので
この原則の通りで行くと、建て替えをしたいけど接道義務の関係で出来ない
といった不都合がでてきます。

例えば、一番想像しやすいのは、接面道路の幅が4m未満のケースです。
立派な敷地だから立て替えたいのに接道の幅が3m99cmしかない!建物が建てられない!
となっては、日本中に空き家があふれ出すでしょう。

そこで、例外として以下の様な対策がとられました。




□接道が狭い


救済措置として代表的なのが「セットバック」です。

敷地が幅員4m未満の道路にしか面していない場合において、
道路の中心線から2m後退した範囲を道路の一部として提供することです。
建物はもちろん、塀などの外構工事も制限されます。
こういった道路は「2項道路」や「みなし道路」と呼ばれます。



例えば、道路幅が3mの道路の場合、50cm後退する範囲(ピンクの範囲)には
建築物を作ることができません。

自分の敷地なのになんだよ・・・と思われるかもしれませんね。
4m幅確保しなければならない最大の理由は
消防車や救急車など緊急車両が通れる道を確保する必要があるからなのです。

1件でもそれに応じないと、救急車両は大幅に遠回りをする必要が出たり
あるいは現場にたどり着けないケースもあるかもしれません。

惜しく感じるかもしれませんが、近隣住民そして自分の安全のために必要な幅なんですね。



□まとめ


今回は、セットバックについて深堀しました。
冒頭で「幅4mの公道に2m以上の間口」が原則と言いましたが
セットバックの様に例外として認められるケースもたくさんあります。
しかし、「再建築不可」となる敷地も当然あります。
不動産の購入や建て替えを考えられている人は、是非、接面道路に注目してみてくださいね。
敷地と道路の関係がとても大切なのです!
今回の記事が皆様の参考なれば幸いです。


‹ First  < 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >  Last ›

ページの上部へ